エクトル・シエラさん
2007/11/1 木曜日 絵本作家さんみなさんエクトル・シエラさんをご存知でしょうか?
コロンビア生まれの作家・詩人。
旧ソ連で映画を研究され、94年から来日し、日大の芸術学部で研究をされた方です。
シエラさんは、ユーゴスラビア・コソボ自治州を訪れた際にNATO空爆に遭遇。
「一介の芸術家でもできることがあるはずだ」と、NGO「国境なきアーティストたち」を設立されました。
シエラさんのはじめての絵本は、『あの日のことをかきました』です。
![]() |
『あの日のことをかきました』 エクトル・シエラ/著 講談社/刊 1,575円(税込) |
この作品でシエラさんはニューヨークとアフガニスタンの子どもたちの
こころがそのまま反映されたような絵を一冊の絵本としてまとめ、
日本のわたしたちに届けてくれました。
それは、まさしく子どもたちに人為的な国境はなく、
ただただ生まれた土地を愛したい、平和に生きたいということが伝わってくる絵本で
した。
あたりまえすぎて忘れそうになってしまいそうなことだけど、
こんな大切なことを声高にではなく静かに伝えてくれる大切な絵本をシエラさんは作ってくれたなぁと思いました。
そんなシエラさんですが、お店にときどき遊びに来てくれます。
先日にご来店された際は、この夏に出された絵本『だっこして』について話をしてくれました。
![]() |
『だっこして』 エクトラ・シエラ/文 村上康成/絵 佼成出版/刊 1,365円(税込) |
あかちゃんたこが、おかあさんたこに、「だっこしてだっこして」とねだるのですが
おかあさんはいつでもそれにこたえてだっこしてあげます。
「あとで」とか「いまはちょっと」とか「ふぅ」とかいいません。
だって足が8本もあるから便利なんです!
村上康成さんの絵とあいまってあかちゃんたこの愛らしさが格別な絵本です。
「すてきな絵本ですね」と伝えたところ、
「本当はもっともっとたくさん絵本がつくりたいなぁ。でもなかなか難しいよ!いろいろアイディアはあるけど。もっと営業活動しないとねっ!」
と茶目っ気たっぷりな表情で話してくれました。
その平和を尊ぶ視点で、さまざまな分野で活躍されるシエラさん。
またまた素敵な絵本を作ってくれることをこころより待っていますよー
と、応援のエールをおくりたい気持ちでいっぱいです。
こちらもシエラさんのすばらしい作品です。
↓
![]() |
『なけないちっちゃいかえる』 エクトル・シエラ/文 やまうちかずあき/絵 すずき出版/刊 1,155円(税込) |
なかなかうまく鳴けないカエルは、考えすぎてしまってみんなのまえで鳴けません。
でもね、だいじょうぶ。自分の声でそのまま鳴けば伝わるんだよ!
はじめて日本きたとき、まったく日本語がはなせなかったシエラさんの実体験が
もとになっているそうです