2014/5/16 金曜日
絵本town
特集・あの作家さんのデビュー作!
No Comments

三浦太郎さん
みうら・たろう

『Je suis… ぼくは…』
2004年/La Joie De Lire(フランス) → 2005年/ブロンズ新社
●デビュー作の思い出
2度目のイタリア・ボローニャ絵本原画展に入選した作品がそのままデビュー作になりました。それまでのイラストレーターとして絵を描くのとは違い、自由に描くことが楽しく、うれしかった。その反面、自分の名前の載った本を作ることは中途半端な気持ちでは作れないとも思いました。
●作家を目指す方々への応援メッセージ
ぼくは絵本のことを勉強したことはありません。ですから、みなさんも自分なりの作り方を大切にして、迷ったときは自分が本当に描きたいことか、自分が楽しいと思えるかで判断してください。そうすればきっと納得のいく絵本が作れると思いますよ。
●三浦太郎さんのページ
ホームページ http://taromiura.com/
ツイッター @tarowitte
●三浦太郎さんの近刊

『あ・あ』
童心社/刊
>> 絵本townで購入できる著作
>> デビュー作特集 作家一覧を見る
2014/5/16 金曜日
絵本town
特集・あの作家さんのデビュー作!
No Comments

降矢ななさん
ふりや・なな

『めっきらもっきらどおんどん』
長谷川摂子/作
1990年/福音館書店
●デビュー作の思い出
はじめての絵本作りを長谷川摂子さんとご一緒できたことは、私にとって大きな宝物だと思っています。
長谷川さんの子どもへのまなざしや絵本に対する真摯な姿勢を思い出すと、今も背筋がのびる思いです(私は、気をつけていないと背中が丸まりがち)。
苦労したのは、主人公の男の子を描くことです。表情や動作を大げさにするとマンガっぽくなってしまうし、プロポーションなど気をつけすぎると、絵が硬くなり、子どもの持つエネルギーが表現できない。子どもを描くことは、とても難しいです。
●作家を目指す方々への応援メッセージ
これ、難しいです。自分は応援してあげられるような立場ではないから。
新しい感覚の力強い作品が生まれてくると、私自身も「ややや……、すごいのが現れたな。くやしぃ~! こんな面白い絵本、作ってみたい。わたしも、がんばらないと」と力が湧いてきます。そういう作品を見せてくださいね。
お互い刺激を受け合いながら、絵本作りしていけたら嬉しいです。どうぞよろしく。
●降矢ななさんの最新刊

『かまきりとしましまあおむし』
澤口たまみ/文
農山漁村文化協会/刊
>> 絵本townで購入できる著作
>> デビュー作特集 作家一覧を見る
2014/5/16 金曜日
絵本town
特集・あの作家さんのデビュー作!
No Comments

谷川俊太郎さん
たにかわ・しゅんたろう

『しりとり』
和田誠/絵
1965年/私家版 → 1997年/いそっぷ社
●デビュー作の思い出
和田さんに誘われて、しりとりの形でテキストを書きました。
素朴なつながりを考えるのが楽しかった。
和田さんが卵の黄身を手彩色したのが嬉しかった。
●作家を目指す方々への応援メッセージ
マスメディアに頼らず、自分なりの小商いの方法を考えるのもいいかもしれません。
●谷川俊太郎さんのページ
ホームページ http://www.tanikawashuntaro.com/
ツイッター https://twitter.com/shuntarot
●谷川俊太郎さんの最新刊

『しんでくれた』
塚本やすし/絵
佼成出版社/刊
>> 絵本townで購入できる著作
>> デビュー作特集 作家一覧を見る
2014/5/16 金曜日
絵本town
特集・あの作家さんのデビュー作!
No Comments

小林豊さん
こばやし・ゆたか

『せかいいちうつくしいぼくの村』
1995年/ポプラ社
●デビュー作の思い出
旅で出会った、美しい村のことを描きました。
ボクの大好きな人々をその景色の中で描くのですから、苦労はありません。
でもその後の歴史の展開には、少々気が重くなりますね。
●作家を目指す方々への応援メッセージ
自分の視点を自覚することだと思います。つまり自分の立っている位置が問題です。
そこから見えるすべての景色をよく見て下さい。
●小林豊さんの近刊

『白い街あったかい雪』
鎌田實/文
ポプラ社/刊
>> 絵本townで購入できる著作
>> デビュー作特集 作家一覧を見る
2014/5/16 金曜日
絵本town
特集・あの作家さんのデビュー作!
No Comments

とよたかずひこさん
とよた・かずひこ

『ぼくはやっぱりとりなんだ』
1983年/講談社
●デビュー作の思い出
今から見ると、タイトルからして、かなり観念的な作品。
処女作にその作家の魂が宿るといわれるが、作品の中にある時間の流れは、そうかもしれない。
これを商品として採用してくれた編集者に感謝。
●作家を目指す方々への応援メッセージ
音楽やスポーツの世界とは違って、絵や文の世界はじっくりと「時」を経てからでも充分間に合う。
早くから個性、個性とあせらぬ方がいい。
誰に向けて自分は書いているのかをはっきりさせれば、自ずと今まで生きてきた「時」は財産になっているはず。
子どもへの作品はテクニックだけでは通用しない。
そこに作家自身の世界が表出していないと、なかなか受け入れてもらえないものだ。
あせらず、今の仕込みの時期を満喫してほしい。
●とよたかずひこさんの最新刊

『とまとさんがね‥』
童心社/刊
>> 絵本townで購入できる著作
>> デビュー作特集 作家一覧を見る
2014/5/16 金曜日
大井 :子どもの本売り場
イベント
No Comments
「作家と読者を結ぶ」ことを出発点にはじまった
連続講座「子どもの本の学校」。
22期から対談形式という試みもあり、
昨年5月からの23期の1年間では24人の講師をお迎えしました。

昨年6月の対談、今江祥智さん VS 田島征三さん

昨年7月の対談、伊藤秀男さん VS スズキコージさん
今期で24年目に入る「子どもの本の学校」第24期では
おひとりでじっくりの講演と、対談で作家の意外な側面を、
というふたつのかたちで開催。
絵本作家、児童文学者、画家、詩人、フォトジャーナリスト……
17人の豪華な講師陣をお迎えします!
1年間の講座すべてご参加いただけるお得な年間会員でのお申込みと、
1回ごとの当日券でもご参加いただけます。
第1回目は作家で、クレヨンハウスを主宰する、
落合恵子の講演です。
昨年、一昨年とそれぞれあべ弘士さん、和田誠さんとの対談で、
2012年4月の21期の講演から、今年は2年ぶりの
ひとりでの講演となりました。

昨年5月の対談、和田誠さん VS 落合恵子
講演タイトルは「『わたし』は『わたし』になっていく」。
いよいよ明日17日土曜日から、開校です!
2014/5/12 月曜日
絵本town
特集・あの作家さんのデビュー作!
No Comments

高畠那生さん
たかばたけ・なお

『ぼく・わたし』
2003年/絵本館
●デビュー作の思い出
本のつくりを全く知らずに制作に入ってしまったため、編集の方にいろいろ教わりながら絵を描きました。
今でも打ち合せ時には「ココはなんて名前でしたっけ?」なんて聞きながら話しています。
●作家を目指す方々への応援メッセージ
どんなことを伝えたいかではなく、どんな面白いことを表現したいかを僕はいつも考えてますよ。
●高畠那生さんのページ
ホームページ http://www.washizukami.com/nao/m
ツイッター https://twitter.com/takabatakenao
●高畠那生さんの近刊

『あいうえおんせん』
林木林/作
くもん出版/刊
>> 絵本townで購入できる著作
>> デビュー作特集 作家一覧を見る
2014/5/12 月曜日
絵本town
特集・あの作家さんのデビュー作!
No Comments
おくはらゆめさん
おくはら・ゆめ

『ワニばあちゃん』
2008年/理論社
●デビュー作の思い出
最初は絵本のラフを出版社に持込しても全然反応がなくて「こりゃだめだ」と思ったので、持込はやめて5年位路上フリマで手作り絵本を売りながら絵本コンクールに出し続けていました。フリマでは読者の人の反応が直接見れるので良かったです。ときどき入選出来るようになった頃、持込を再開すると「一緒に頑張りましょう」と言ってもらえました。ワニばあちゃんは何人かの編集者から「おもしろいけど、これでデビューは難しい」と言われた事もあった作品だったので、それでデビューさせてもらえて余計に嬉しかったです。
●作家を目指す方々への応援メッセージ
どうせ100年後にはみんな死んでいるから、お互い好きな事をめいいっぱいやりましょう!
●おくはらゆめさんのページ
ホームページ http://yume.pya.jp
●おくはらゆめさんの近刊

『へっこきよめさま』
令丈ヒロ子/文
講談社/刊
>> 絵本townで購入できる著作
>> デビュー作特集 作家一覧を見る
2014/5/12 月曜日
絵本town
特集・あの作家さんのデビュー作!
No Comments

内田麟太郎さん
うちだ・りんたろう

『さかさまライオン』
長新太/絵
1985年/童心社
●デビュー作の思い出
ケガでいきなり入った世界でしたから、童話はもちろん、絵本のことばの書き方がわからなくて、「ただ書いただけ」という記憶があります。それでも最初の絵本の絵を、長新太さんが描いてくださったことは、私の進む道を決定的にしました。
●作家を目指す方々への応援メッセージ
たくさん本を読むこと。たくさん絵を見ること。たくさん映画を見ること。芝居も、音楽も。そして、いい女、いい男に会うこと。
一流の絵本作家の仕事をいつも考えつづけてください。「長さんは、こんなとき」と。
●内田麟太郎さんのページ
ホームページ http://www.max.hi-ho.ne.jp/rintaro/
●内田麟太郎さんの最新作

『うみべのいす』
nakaban/絵
佼成出版社/刊
>> 絵本townで購入できる著作
>> デビュー作特集 作家一覧を見る
2014/5/12 月曜日
絵本town
特集・あの作家さんのデビュー作!
No Comments

スズキコージさん
すずき・こーじ

『ゆきむすめ』
岸田衿子/文
1974年/世界文化社 → 2005年/ビリケン出版
●デビュー作の思い出
東京・六本木のパブ・レストランで皿洗いをしていた頃(1971年)、
初めて絵本の画の依頼があって、飛び上がってウレシカッタ!
だから、全く苦労のなかったのが不思議!
●作家を目指す方々への応援メッセージ
気がついたら、作家になってたな! という具合がイイですね!
●スズキコージさんのページ
公認ホームページ http://www.zuking.com/
●スズキコージさんの最新作

『パッパカサーカス』
未知谷
>> 絵本townで購入できる著作
>> デビュー作特集 作家一覧を見る