夢の庭ってどんな庭?

英語絵本 No Comments

クレヨンハウスでも、いま話題のTwitterをついにはじめました!

Twitterでは絵本ブログの更新情報を含めた、
クレヨンハウスの最新情報をいち早くお届けします。
みなさんのフォローをお待ちしております!

それでは、「子どもの本の定期便」ブッククラブ・絵本の本棚から、
5月の英語絵本「P1:ようこそコース」と「P3:どきどきコース」のご紹介です。

まずは「P1:ようこそコース」
今月は2冊のお届けです。
 
★「おやすみなさい」といったら「おつきさま」!★

◆『Goodnight Moon』
Margaret Wise Brown/文
Clement Hurd/絵
Harpercollins/刊 
1,124円(税込)
※CD付きペーパーバッグ版

 翻訳版:『おやすみなさいおつきさま』
 せたていじ/訳
 評論社/刊
 1,260円(税込)

1947年に出版されて以来、一度も絶版になったことがない
正真正銘のロングセラー。

幼い子どもを寝かしつけるときの定番絵本です。
静かな語り口と、耳障りのよい韻で、
寄せては引く波のようにことばが流れます。

その心地の良さに、読み手もついウトウト……
なんてことも(笑)
 
 
★「かわいさピカイチ」の子ネコ本★

◆『Cookie’s Week』
Ward Cindy/文
Tomie dePaola/絵
Penguin Group USA/刊 
674円(税込)
※ペーパーバッグ版

いたずらな子ネコの1週間を、
ミニマルな英文と愛らしい絵で描いた一冊。

毎日いたずらしっぱなしの子ネコにハラハラしながらも、
その愛らしさに自然と笑みがこぼれます。
ネコ好きな方は必見ですよ!

作者は『Strega Nona』でおなじみのTomie dePaola。
 
 
★こんな花、こんな庭があったら……、少女の夢見る庭で至福の境地に★

「P3:どきどきコース」
◆『My Garden』
Kevin Henkes/作
Harpercollins Childrens Books/刊
2,022円(税込)

本作は庭が大好きな女の子の夢物語です。

ある日、女の子は自分だけの庭があったらと考えます。
そこでは、花はずっと咲き続け、
どんどん色が変わる花や、
摘んでもまたすぐに咲く花もあれば、
夜に星のように輝くアサガオだってあります。

女の子の空想する美しい花々に、
終始至福のため息がこぼれます。

「こんな絵本がほしかった!」と、思わず口走ってしまうほど、
色鮮やかで夢いっぱいの絵本です。

いたずらは、monkey business!

英語絵本 No Comments

新緑の気持ちいい季節になりました!
この時期は、お気に入り英語絵本を持って、
外で読書としゃれこみたいものです。

「子どもの本の定期便」ブッククラブ・絵本の本棚
5月の英語絵本「P2:じっくりコース」では、
くすりと笑える『Caps for Sale』をお届けします。

★文字通り“サルたちのいたずら”が傑作!★

『Caps for Sale
A Tale of a Peddler, Some Monkeys and Their Monkey Business』

Esphyr Slobodkina/作
Harpercollins/刊
2,022円(税込)

 翻訳版『おさるとぼうしうり』
 まつおかきょうこ/訳
 福音館書店/刊
 1,155円(税込)

英語でいたずらを「monkey business」といいますが、
本書は文字通り本物のサルがいたずらをするお話です。

「ある行商人といたずらなサルたちとそのいたずら(Monkey Business)のお話」と
副題にあるとおりの物語。

まず、この副題ににやりとしてしまいます。
中盤の展開にえっ!? と驚き、最後のオチでくすりと笑えます。
1940年からのロングセラーという事実にも納得です。

ちなみに翻訳版『おさるとぼうしうり』は、
昨年の「S:ユーモア絵本コース」でもお届けしています。

森比左志さんがあそびにいらっしゃいました!

絵本つれづれ, 絵本作家さん No Comments

エリックカール『はらぺこあおむし』
ガブリエル・バンサンの「くまのアーネストおじさん」シリーズの
翻訳などを手がけた森比左志さんが
クレヨンハウス東京店にあそびに来てくださいました!

100503b.jpg

雨が降ってお天気が悪いなかご来店くださった森さん。

エリック・カールとの長年にわたる交友や、
取材ぎらいだったガブリエル・バンサンから、特別に取材許可がおりた
MOE100号のバンサン特集の話など、時間を忘れて聞き入ってしまいました。

世界中で出版されている「くまのアーネストおじさん」シリーズでは、
日本の絵本の発色がいちばん美しいと、
ガブリエル・バンサンがとてもよろこんでいたそうです。

また、森さんは『アンジュール』をはじめて知ったとき、
「この絵本は、たとえ売れなくても日本の読者に届けるべき絵本だ」
と思い、出版社を説得。

いまではよく知られている『アンジュール』
こんな出会いと出版秘話があったのですね。

『はらぺこあおむし』『アンジュール』『セレスティーヌ』
にサインをしていただいたのですが、
1冊1冊書いてくださったことばが違って、
見ていたわたしたちは歓声を上げてしまいました。

100503a.jpg

92歳とは思えないパワフルな森比左志さん。

本当にありがとうございました!!

100503c.jpg
サイン本のお問い合わせはこちらまで↓↓
クレヨンハウス東京店子どもの本売場
TEL 03-3406-6492