■個性が光る主人公といえば……?

英語絵本 No Comments

こんにちは。ブッククラブの高橋です。
「子どもの本の定期便」ブッククラブ・絵本の本棚から、
英語絵本コースで3月にお届けする絵本を紹介します。

このところ、庭先の花や、道ゆくひとの服装、
目にとび込んでくる色彩が増えて、気分もあがりますね。
今月お届けする絵本も、カラフルですよ!

★個性ってなんだろう?★

◆『Elmer
David McKee/作
HarperCollins/刊
2,295円+税

<翻訳版>
ぞうのエルマー
きたむらさとし/訳
BL出版/刊
1,200円+税

灰色のぞうの群れの中で、
1頭のカラフルなパッチワーク柄のぞうがいます。
それが、エルマー。
にぎやかなのは、外見だけではありません。
ゆかいなことを思いついては、いつも周りを笑わせている明るい性格。

でも、じつは、自分の外見にコンプレックスをもっているエルマー。
とうとう、ある日、群れを抜け出すと
木の実の汁をからだ中に塗りたくり、
全身灰色の姿になって戻ってきました。
念願のぞう色に変身したエルマー。
さぁ、これで悩みは解消したのでしょうか?

日本でも人気の『ぞうのエルマー』。
一度は読まれたことのあるひとも多いのでは?
知っているお話だと、英語版も親しみやすいですよね。
逆に、知っているお話だからこそ
新しい発見があったり、もう一度考えてみるきっかけになるかもしれません。

個性って何なんでしょうか?

コンプレックスだった外見が、
気がついたら、周りからマネされる称賛の的に変わっていたエルマー。
これって、エルマーの陽気で明るい性格が、
周りから見て魅力的だったからに、ほかなりません。
魅力的な内面をともなってはじめて、
ひととはちがうスタイルは、“個性”として尊重されるのかもしれませんね。
あなたは、“個性”みがいてますか?

■「アイウエ動物園」原画展開催中!

イベント, クレヨンハウス出版の絵本 No Comments

出版販売部の柳原です。
きょうは原画展のお知らせをひとつ。

3/23(日)まで、神奈川県の葉山町立図書館にて
にしかわおさむさんの『アイウエ動物園』原画展が開催中です。(月曜日は休館です)

アイウエ動物園シリーズは、角野栄子さんのやさしく、たのしい文も
さることながら、にしかわおさむさんの挿絵が全ページにわたって
描かれているという、ぜいたくな読みものでもあります。
この機会に、このシリーズをたくさんの方に知って、たのしんで
いただけたらと思います。

幼い頃、読みたい本を全部買ってもらえるはずもなかったわたしにとって、
図書館は本当にたのしくてすてきな場所でした。大人になり、本だけは好きなだけ
買おう!とこころに決めているいまも、図書館であのたくさんの本の匂いを嗅ぐのが
たまらなく大好きです。
きょうも誰かと本の、すてきな出会いがありますように……。


アイウエ動物園シリーズ
マリアさんのトントントトンタ
角野栄子/文
にしかわおさむ/絵
クレヨンハウス/刊
1,260円(税込)

■『かしの木のこもりうた』Wサイン入りで発売中!

クレヨンハウス出版の新刊, イベント No Comments

こんにちは、子どもの本売り場の大井です。

2週続けて大雪に見舞われた2月でしたが、
その雪の残るなか行われた「子どもの本の学校」の2月の会。
講師のいせひでこさんと細谷亮太さんがつくられた
絵本『かしの木の子もりうた』が3月1日に発売されました!


かしの木の子もりうた
ロバート・マンチ/原作
細谷亮太/文
いせひでこ/絵
岩崎書店/刊
1,575円(税込)

あのベストセラーの絵本『ラブ・ユー・フォーエバー』が
細谷さんの文章といせさんの絵で、新しく生まれ変わりました!
講演では、モチーフとなった「かしの木」をめぐって、
いせさんが探しまわった末に見つけたどんぐりを会場に持ってきてくださったり、
小児科医と画家の思いがけない共通点なども。
おふたりの出会いから一冊の絵本ができるまでを語ってくださった
深くて豊かな時間でした。

【細谷亮太さん&いせひでこさんサイン入り】かしの木の子もりうた
店頭とe-shopで販売しています。
数に限りがありますので、どうぞお早めに!

また、当日講演会にお越しくださった、
映画監督・伊勢真一さんの「いせフィルム」が、2013年度「シネマ夢倶楽部賞」を受賞されて
来月から新宿で、記念上映&トークイベントもあるそうです。
小児がんの子どもたちと細谷さんの映画「風のかたち」「大丈夫。」は、
自主上映が中心の映画なので、この機会にぜひ!

3月は、8日に番外編のジョン・クラッセンさん
15日にささめやゆきさんと中澤晶子さんをお迎えします。
どうぞおたのしみに!

■新装クーヨンより春のお便り

絵本つれづれ, クレヨンハウス出版の新刊 No Comments

みなさん、こんにちは。編集部の土井です。
少しずつ春らしさが感じられはじめましたが、今日はひと足早く
春を迎えた[月刊クーヨン]4月号からお知らせです。


「月刊クーヨン」2014年4月号
680円

本日発売のクーヨン4月号から【約300円】の値下げ、
内容もよりわかりやすくリニューアルしました!
特集「台所からはじまる育児」では、
子育ての悩みをキッチンから解決するレシピなど盛りだくさん。
ほかにも予防接種や健診について取り上げた第2特集や新連載など、
クーヨンはさらにパワーアップです!

毎月好評の絵本コーナーも「絵本タウン」から「絵本のかぞく」に
生まれ変わりました。
あかちゃん、おかあさんやおとうさん、おねえちゃんに弟に……
家族それぞれが主人公になれるのが「絵本のかぞく」です。

4月号のテーマは【あかちゃん】。
何をやっても泣きやまないあかちゃん、好奇心いっぱいのあかちゃん……
いろいろなあかちゃんが主人公になった9冊の絵本を選んでいます。

その中の1冊『おへそのあな』は、これまたユニークな視点で描かれています。
実はおなかの中のあかちゃん、家族のことをじっと見ているんです。
そう、おかあさんのおへその穴から!
新しいいのちの誕生を待ち遠しく思う家族のこと、あかちゃんの視点から
どんなふうに見えるのでしょう?

出会いの多い季節、ぜひ[月刊クーヨン]4月号と合わせて読んでみてくださいね。


おへそのあな
長谷川義史/作
BL出版/刊
1,365円

■島田ゆかさんの「あの原画」が展示されます!

絵本作家さん, イベント No Comments

こんにちは、編集部の吉原です。

うれしいお知らせが届きました。
「バムとケロ」シリーズでおなじみ、島田ゆかさんの原画展が開催
されるのですが、
そのなかで、クレヨンハウスの絵本カタログ『絵本town』
「クーヨン」で発表された絵も展示されるとのこと。

『絵本town』の絵は、「のりもの絵本」の扉絵として描き下
ろしていただいたもの。
2005年の作品です。
これを受け取ったときはうれしかったなあ……。
絵本と同じように、ちいさなところまでたのしくて、
絵本の山に埋もれた編集作業中、ずいぶん癒されました(笑)。

[クーヨン]掲載の作品は、1999年12月号のグリー
ティングカード原画です。
「ケロちゃん」似の「サンタケロース」がバイクに乗った、飛び出
すカードでした。

どちらもとても貴重な作品です。
ぜひ会場でご覧ください。

「島田ゆか絵本原画展」
3月5日(水)~7日(月)
阪急うめだギャラリーにて
http://mi-te.jp/contents/cafe/12-14-2466/

■ヘンテコ探しと正体不明の人気作家

英語絵本 No Comments

こんにちは、ブッククラブの早崎です。
「子どもの本の定期便」ブッククラブ・絵本の本棚から、
英語絵本コースで2月にお届けする絵本を紹介します。

まずは「P1コース」。

◆『Funny Farm
Mark Teague/作
Orchard Books/刊
2,410円(税込)

★一度は行きたいゆかいな農場★

主人公は蝶ネクタイがよく似合う、都会育ちの男の子エドワード。
春のある日、エドワードは親戚の農場を手伝いに行きます。

さっそく、ウシの乳搾りやブタの餌やりを手伝いますが、
はじめての経験に何をやっても失敗ばかり。
それでもめげずに編みものやヒツジの見張り番にもトライします。
手伝いをたっぷりして夕食時にはもう腹ペコ!
おいしい食事とたのしいダンスで農場の一日は締めくくられます。

『Funny Farm(ヘンテコな農場)』というタイトルどおり、
実は絵のあちこちにおかしな風景が紛れこんでいます。
ウサギの荷車に乗るアライグマなど、思わずニヤリとしてしまうような
動物や虫たちがたくさん登場するので、ぜひ探してみてくださいね。

そして「P3コース」。

◆『Library Mouse
Daniel Kirk/作
Abrams/刊
2,268円(税込)

翻訳版:『としょかんねずみ
わたなべてつた/訳
瑞雲舎/刊 
1,680円(税込)

★人気作家の正体はネズミ!?★

サムは図書館の壁穴に住むネズミです。
ひとのいない夜間に本を読むことを日課とするサムは、
ある日、自分で本を書くことを思いつきます。
完成した本を図書館の本棚にさすと、ひとびとの間で話題となり、
サムは正体不明の人気作家となります。
そんな折、作家に会いたいという声が上がりはじめて……。

誰でも無限の可能性を秘めていることを、
ちいさなねずみのサムがおしえてくれます。
本を読むこと、書くことのたのしさにあふれた一冊です。

■どうなる? ゴリラと子ネコの友情

英語絵本 No Comments

こんにちは。ブッククラブの高橋です。
「子どもの本の定期便」ブッククラブ・絵本の本棚から、
英語絵本コースで2月にお届けする絵本を紹介します。

今月は、大きなゴリラとちっちゃな子ネコの
友情を描いた作品です。

★大きなゴリラとちいさな子ネコの友情物語★

◆『Little Beauty
Anthony Browne/作
Candlewick Press/刊
2,410円(税込)

<翻訳版>
ゴリオとヒメちゃん
久山太市/訳
評論社/刊
1,470円(税込)ある動物園に、手話で意思を伝えることのできるゴリラがいました。
ソファにテレビに食事。
ほしいものはすべて手に入れたかにみえたゴリラ。
でも、彼のこころは悲しみでいっぱいでした。
ある日、手で「ぼく ほしい 友だち」と飼育員に伝えます。

この動物園には、ほかにゴリラはいません。
悩んだ末に飼育員は、ちいさな子ネコ“ビューティ”をゴリラに渡します。
傷つけてしまわないか、という飼育員の心配をよそに
ゴリラは、それは大事にビューティの世話をやき
やがてふたりは、何をするにも一緒というほど
仲のよい相棒になっていきます。
ずっと続くかに思われたふたりのしあわせ。
しかし、ゴリラの凶暴さが表れたとき、ふたりの仲は試練を迎えます。

大きな表紙いっぱいに描かれたゴリラの顔は、スゴい迫力。
でも、よく見るととってもやさしそう。
こんなに表情豊にゴリラを描けるのは
ゴリラ好きで知られる、Anthony Browneさんならではですね。
サンディエゴ動物園に、実在するゴリラから
この作品のアイデアが生まれたそうですよ。

ゴリラと子ネコのステキな絆を描いたこの作品。
大切なお友だちやパートナーへ
プレゼントしてみてはいかがでしょうか。

■井上洋介さん原画展、開催中!

絵本作家さん, イベント No Comments

こんにちは。
子どもの本売り場の大井です。

先週、今週と週末の雪で寒い日が続きますが
東京店子どもの本売り場では、寒さも吹き飛ばす、
井上洋介さん『やまのばんさんかい』の原画展を開催中です!


やまのばんさんかい
井上洋介/絵・文
小峰書店/刊
1,470円

2月23日(日)まで、愛知県の刈谷市美術館で
「井上洋介図鑑展」という、すばらしい展覧会が開催中です。
画家、漫画家、そして絵本作家として、描き続けてこられたその作品世界に、
圧倒されながらも、しみじみと深く余韻が残りました。

井上さんの原画展はクレヨンハウスでもはじめてのこと。
同じ期間に原画を飾らせてもらうことができ
本当にうれしい展示となりました。
ぜひ、あわせてご覧いただけたら。

展示にあわせて、『やまのばんさんかい』のほか、
『ぶらぶらどうぶつえん』、『わっ』の3タイトルの絵本に
井上さんの版画つき、豪華なサイン本もつくっていただきました!
絵柄も4種類あるので、お好きなものを選んでくださいね。

あいにくの雪模様ですが、展示はいよいよ日曜まで!
お足もとに気をつけつつ、ぜひお越しください。

■池谷裕二さんに紹介いただきました

絵本つれづれ, クレヨンハウス出版の絵本 No Comments

こんにちは、編集部の吉原です。

9日の読売新聞で、脳研究者の池谷裕二さんが『ぽぱーぺぽぴぱっ
ぷ』
を紹介してくださいました。
「クーヨン」連載の育児エッセイでは、すっかり娘さんに夢中なよ
うすの池谷さん。
その娘さんと一緒に、もう300回は読んだ(!)絵本なのだと。
ぱぴぷぺぽの音に、いつも笑ってくれるのだそうです。

同じく谷川俊太郎さんの絵本『かないくん』とあわせての紹介文。
こちらは松本大洋さんとの共作で、「死」をテーマにした話題の新
刊です。

まったく違う2冊を、池谷さんご自身の経験が繋いでいます。
いのちという存在の確かさと不確かさ……。
すぐそばにいる大切なひと、そして、はるか遠い時空に思いを馳せ
たくなる書評でした。


ぽぱーぺぽぴぱっぷ
おかざきけんじろう/絵
谷川俊太郎/文
クレヨンハウス/刊
1,260円


かないくん
谷川俊太郎/文
松本大洋/絵
東京糸井重里事務所/刊
1,680円

■わたしたちをつなぐ「あくしゅ」

イベント, クレヨンハウス出版の絵本 No Comments

こんにちは、編集部の滝西です。
とても寒—い日が続いて、からだもこころも閉じこもってしまいそうですが、
そんなときこそ、思い切って出かけてみませんか?

2月6日(木)から11日(火)まで、
東京都国立市のコート・ギャラリー国立さんで、
第二回「IMAGINE FUKUSHIMA展」が開催されます。
絵本『あくしゅだ』の作者・あんどうえいさくさん。
このチャリティー展では、彫刻家の安藤栄作さんとしての作品を見ることができます。

*売上金の一部は、「未来の福島こども基金」、「0円キャンプスクール 福島の子どもたちを熊本に呼ぼう!大作戦」への寄付となるそうです。

会場では『あくしゅだ』も販売しています。
『あくしゅだ』は、ひとと自然、
そしてひととひとが「あくしゅ」でつながる絵本です。
このチャリティー展では、絵本と彫刻が、
そして何よりわたしたちと被災地のみなさんが、
「あくしゅ」をするようにつながる、すてきな機会だと思います。

お近くの方は、あたたかくして、ぜひ足を運んでみてください。
編集部も、近くうかがう予定です。


あくしゅだ
あんどうえいさく/作
1,575円

« Previous Entries Next Entries »