落語絵本の新作は、『かえんだいこ』! 年内に原画アップ!!

絵本作家さん, クレヨンハウス出版の絵本 No Comments

どんなクリスマスをすごしていますか?

今朝は、サンタさんの到来を喜ぶ声が、あちこちであがったことでしょう。

川端誠さん家のクリスマスは、
お孫さんおふたりと息子さんご家族とご一緒に、
いつもにぎやかのようです。

そして、なんと、メインのチキンローストは、
毎年、川端さんが特製塩をつかって焼き上げるそう!
「うまいよ~」とのこと。

さあて、落語絵本の新作について、お知らせします。
第14作は「かえんだいこ」。

川端さんのいちばん好きな噺家で、伝説の名人と言われる
五代目・古今亭志ん生(ここんてい・しんしょう)が十八番としていた
「火焔太鼓」に挑みました。

志ん生の名演ゆえ、他の噺家も語るをはばかるという噺だけに、
落語絵本化への思い入れは特別なもの。

まずは実物の火焔太鼓を見てからと、
都内某所で取材をしたのが3年前の晩秋のこと。

文字の通り、炎をかたどった装飾がじつに見事。
神楽(かぐら)舞のときのみ使われるという、特別な太鼓でした。

さて、噺は……
古道具屋の甚兵衛さんが仕入れてきた古くてきたない太鼓。
その音を聞いた殿様から、お声がかかり……。

甚兵衛さんとかみさんの、軽妙なやりとりが愉快です。
名人の口調も生かしつつ、人物の性格や展開に、
川端流のアイデアやあそびがたっぷりつまった絶品に仕上がっていますよ!

ところで、火焔太鼓の演奏が、今夜、テレビで見られますよ。

◆12/25(金)午後10時半~午前1時半 NHK教育テレビ

「NHK古典芸能鑑賞会」という番組で、演目は「環城楽(けんじょうらく)」。
最初に放映されるはずですから、要チェックを。

劇場での上演時に観てきましたが、
2階席ゆえに遠くからでしたから、テレビのアップでも観てみたいところです。

いまごろ、川端さん、最後の仕上げをしているところです。

描くのにとても苦心された「火焔太鼓」を、ぜひ、画面でもご覧ください。


↑太鼓の皮に描かれている三つ巴 2台並ぶときは、もうひとつは二つ巴。

落語絵本『かえんだいこ』では三つ巴。
その思いは、次の機会にご紹介します。

>>落語絵本15周年記念サイトはこちら

うれしいクリスマスカードが届きました!

絵本つれづれ, クレヨンハウス出版の絵本 No Comments

12月も半ば、冷え込みも厳しく、寒さにめげていましたが、
うれしくて、ぽっぽ! とあったまるおはがきをいただきました!

たにぐちちひろさん(4歳)よりたにぐちちひろさん(4歳)より
             
サンタクロースになった「ぶたのぶたじろうさん」の絵に、
「くりすます おめでとう」のメッセージ!! 

4歳のちひろさんのお誕生日に、「ぶたのぶたじろうさん」の本を
おばあちゃまがプレゼントしてくれて、お気に入りになったそうです。

たにぐちちひろさん、すてきなおてがみ、ありがとう。

クレヨンハウス東京店のテラスに夕闇がせまってきたころ、テラスの階段で、
セーターひとつで飛び跳ねながら、あそんでいた男の子がいました。

「きれいなツリーだね。おっきなまつぼっくり!」「あ、ろうそくがついた!」
「お花きれいだね」「ぼくんちも、ツリーかざったよ」

いろいろ話しかけてきてくれて、いっとき寒風を忘れさせてもらいました。

子どもたちのうれしい気持ちや笑顔は、
大人を動かす、天然のエネルギーですね。

もっと喜ぶ顔を見たい! そう思って、
みんながクリスマスを待ち望んでいます。

「ぶたのぶたじろうさん」の本にも、
「サンタになりました」というお話がありますよ。
『ぶたのぶたじろうさんは、いどをほることにしました。』の1話です。

クリスマスプレゼントに迷ったら、
その思いまで一緒に伝えてくれる絵本があります。


  『おくりもの』
  みやざきひろかず/作
  クレヨンハウス/刊
  『もういちどそのことを、』
  五味太郎/作・構成
  寺崎誠三/写真
  クレヨンハウス/刊

ピーターラビット金色のギフトセット

英語絵本 No Comments

「子どもの本の定期便」ブッククラブ・絵本の本棚から、
12月の洋書「P2:じっくりコース」をご紹介します。

今月は、ピーターラビットのデラックスギフトセットをお届けします。

赤とゴールドのケースに入った本当に豪華な絵本セットです。
あまりにきれいなので、友だちにプレゼントするつもりが、
気がついたら自分の手元に置いていた……なんてことになりかねません!!

★ピーターラビットと仲間たちの4冊セット、聖夜や新年の贈りものに★

『Peter Rabbit Holiday Collection』
『The Tale of Peter Rabbit』
『The Tale of Gloucester』
『The Tale of Benjamin Bunny』
『The Tale of Jemima Paddle-Duck』
Beatrix Potter/作
Penguin Group/刊 2,055円(税込)

 翻訳版
 『ピーターラビットのおはなし』
 『グロースターの仕たて屋』
 『ベンジャミンバニーのおはなし』
 『あひるのジマイマのおはなし』
 いしいももこ/訳
 福音館書店/刊 各735円(税込)

ピーターラビットの23話ある物語から
1. Peter Rabbit
3. Gloucester
4. Benjamin Bunny
9. Jemima Paddle-Duck
の4作を選び、金色の表紙でドレスアップしたセットです。

ピーターのいとこという設定のベンジャミンも、
作者が一緒に暮らしていたウサギだったとか。

1話で気になるのが、かかしに着せられてしまったピーターの水色の上着。
それはこのベンジャミンの4話を読むと、どうなったが判明します。

3話のGloucesterはいまの季節にぴったりなクリスマスのお話。
貧しいグロースターの仕たて屋に訪れる、驚きの奇跡にこころが暖かくなります。

>>ピーターラビットシリーズのほかのお話はこちらから(eショップへ)

今年もあと2週間ですね。
すてきなクリスマスと、よい新年を!!

プレゼントにもぴったりな2冊

英語絵本 No Comments

今年も残りわずかとなりました。
みなさんにとって2009年はどのような1年でしたか?

クレヨンハウス東京店では12月より、
モーリス・センダックとシェル・シルヴァスタインの
洋書企画展を開催しています。

センダックといえば1月公開予定の映画
『Where the Wild Things Are』(かいじゅうたちのいるところ)もたのしみですね。
映画公開前に、ぜひセンダックの絵本の世界も覗きにきてくださいね!
>>絵本はこちら(eショップへ)
>『Where the Wild Things Are』
>『かいじゅうたちのいるところ』

それでは、「子どもの本の定期便」ブッククラブ・絵本の本棚から、
12月の洋書「P1:ようこそコース」と「P3:どきどきコース」のご紹介です。

 
★4人の子どもたちが何かを探しています。4倍たのしい4冊セット!★

『Baby’s Box of Family Fun!』
(収録)4冊セット
Karen Katz/作
Simon & Schuster/刊
2,060円(税込)

幼児向けの絵本ですが、意外にもお役立ちフレーズが満載で、
英語の入門書にもピッタリです。

本書は、4人の幼児がそれぞれ身近なひとと交流する場面を描いた4冊組。
フラップと呼ばれるふたがついた簡単なしかけが、子どもをあきさせません。

おとうさんとは大工仕事に必要なものを、
遠くからやって来たおばあさんとは、お土産を探します。
おじいさんとはピザをつくり、おかあさんとはかくれんぼ。

それぞれ「どこかな?」と親子で探しながら、
ページをめくると、よりいっそうたのしめますよ。
 

★『リサとガスパール』の画家による、詩情あふれるクリスマスがここに★

P3:どきどきコース
『What’s Coming for Christmas?』
Kate Banks/文
Georg Hallensleben/絵
Farrar Straus & Giroux/刊
1,648 円(税込)

詩情あふれる文に油絵タッチのイラストによる本作は、
これまで『Close Your Eyes』など名作を生んだコンビによるもの。

画家のゲオルグ・ハレンスレーベンさんは
『リサとガスパール』シリーズでも人気です。

クリスマス前日の、子どもたちを取り巻く華やいだ空気と、
何かが起こりそうだと動物たちだけが察知している神秘的な空気が、
場面を変えながら交互に描かれていきます。

そして、ついに迎えたクリスマスの朝。
子どもたちが見つけたのは……。

クリスマスに贈る一冊としてもおすすめです。
みなさんもすてきなクリスマスをお過ごしくださいね!

渡辺茂男さんウェブサイト

絵本作家さん, クレヨンハウス出版の絵本 No Comments

こんにちは、編集部の吉原です。

「さむい…」とつぶやきながら、
ようやく冬らしい空気がうれしくもあります。

絵本作家、翻訳家の渡辺鉄太さんから、
おとうさんの渡辺茂男さんのウェブサイトを開設した旨、
お知らせをいただきました。

著作リストなど、ファンにはうれしい充実したサイト。
「お別れ会」から3年、
久しぶりにジェントルな笑顔にお会いできたような気がしました。

★サイト『子どもの本作家 渡辺茂男の仕事』
http://www.shigeo-watanabe.com/

渡辺鉄太さんと加藤チャコさんのサイトにもリンクしています。
あわせてスタートした鉄太さんのブログ「薪割り日記」を読むと、
ムショーに薪割りがしたくなります!

渡辺茂男さんの本を手に取りたくなったら、
『キウイじいさん』を。

『心に緑の種をまく』(新潮文庫)に寄せられた鉄太さんの付記とあわせて読むと、
キウイじいさんの「ひみつ」がわかりますヨ。

『キウイじいさん』
渡辺茂男/文
長新太/絵
クレヨンハウス/刊
1,223円(税込)

おとうとうさぎからメリークリスマス!

絵本作家さん, クレヨンハウス出版の絵本 No Comments

こんにちは、編集部の吉原です。

「おとうとうさぎ!」シリーズの作者、ヨンナ・ビョルンシェーナさんから、
クリスマスカードが届きました!

ヨンナ・ビョルンシェーナさんからのクリスマスカード

サンタクロースに扮したおとうとうさぎ、あんまりかわいいので、
わたしはPCのスクリーンセーバーに設定してしまいました。

ヨンナさんは、来年の夏、東京にあそびにくるかもしれなくて、
「そのときは、ぜったいクレヨンハウスに行くね!」と言ってくれました。
たのしみです。

みなさん、すてきなクリスマスを!
クレヨンハウスでは、あたたかな贈りものをたくさんそろえてお待ちしてます。

表参道のイルミネーションも、華やかですヨ。

川端誠さんが来店、落語絵本にサインしてくれました!

絵本作家さん, クレヨンハウス出版の絵本 No Comments

師走に入り、寒さも、せわしさも、日々つのるようです。

きのう、川端誠さんがクレヨンハウス東京店を訪れて、
落語絵本にサインをしてくださいました!

サインをお願いする絵本の山が、いくつも高く積まれているのですが、
「絵本を開いてくれたときの笑顔が思い浮かぶから……」と、
筆を両手でにぎり、息をつめて、ていねいに描いてくれました。

丁寧にサインをする川端さんの手

作品ごとに、オリジナルキャラクターの手彫りのスタンプがあります。
これを押すのには、じつに微妙なコツと全身の力がいるのです。

川端さんより、弟子認定からはじまり、免許皆伝まで受けているのが、
スタッフ多しといえども、東京店子どもの本売り場の清水だけです。

3年に渡り、ご指名に預かっています。

サインをする川端さんと、スタンプを押すスタッフ清水 力をこめて・・・(踏み台に注目!)

さあて、次の3冊は、どの絵本でしょうか?

川端誠さんサイン入り落語絵本

クリスマスプレゼントに、お年玉やお年始にも!
年齢を問わず、だれをも笑顔にしてくれますよ。

eショップでも、販売中です。
>>eショップ/サイン本はこちらから
>>eショップ/落語絵本はこちら

川端さん、今週末は、沖縄は伊江島の小学校、図書館などで講演とのこと。

詳細はこちらでチェックを。
>>「川端誠さんイベントニュース」はこちらから

12月におすすめの落語絵本は、『おにのめん』です。
>>落語絵本15周年記念ページ/12月はこちら