■英語でミッケ!

英語絵本 No Comments

こんにちは、ブッククラブの早崎です。

「子どもの本の定期便」ブッククラブ・絵本の本棚から
5月の英語絵本「P1コース」と「P3コース」のご紹介です。

まずは「P1コース」。

◆『I Spy : A Book of Picture Riddles
Jean Marzollo/文
Walter Wick/写真
Scholastic/刊
1,764円(税込)

翻訳版:『ミッケ!いつまでもあそべるかくれんぼ絵本
糸井重里/訳
小学館/刊 
1,428円(税込)

★写真の中に隠れているものたちをミッケしよう!★

アメリカで絶大な人気を誇るミリオンセラー絵本です。
日本でも「ミッケ!」のタイトルでご存じの方も多いはず。
ことばをヒントに写真の中に隠れているものたちを探し出す、
ゲーム感覚でたのしめる一冊です。

簡単なようで、なかなかむずかしく、
雑貨やおもちゃが乱雑に散らばる中から、
お目当てのものを見つけるのはけっこう大変です。
同系色の中にひっそりと隠れているものもあり、
カメレオン並みの隠れ技に驚かされることも。
こういうのって意外と子どもたちのほうが得意なんですよね。

趣向を凝らした写真は開くたびに驚きや発見があり、
何度でもあそべるのが人気の理由かもしれません。
中には見つけきれないものもあるかも!?
じっくりゆっくりたのしみましょう!

そして「P3コース」。

◆『This Moose Belongs to Me
Oliver Jeffers/作
Philomel Books/刊
2,142円(税込)

★ヘラジカはだれのもの?★

イギリスの新進絵本作家による新作です。
表紙絵に描かれた少年とヘラジカが主人公。

ヘラジカの所有者だと名乗る少年は、
規則をつくりヘラジカを従わせようとします。

たとえば……
「ぼくの行くところにはいつもついてくること」
「レコード鑑賞中は静かにすること」
「ぼくの手に届かないものは下に落とすこと」などなど。

なんだか身勝手な規則ですね。
かわいそうなヘラジカさん……と思ったら、
どうやらヘラジカは従順な性格ではないようで、
規則なんておかまいなし! 勝手気ままに行動します。

しれっとした表情のヘラジカさん、
どうやら人間よりも一枚上手のようですよ。

■オクセンバリーの魅力をWで!

英語絵本 No Comments

こんにちは。ブッククラブの高橋です。
「子どもの本の定期便」ブッククラブ・絵本の本棚から
英語絵本「P2コース」5月のご本を紹介します。

今月は、オクセンバリーの2冊セットをお届けします。

★農夫にこきつかわれるアヒル、見かねた動物たちが企てた仕返しは★

◆『Farmer Duck
Martin Waddell/文
Helen Oxenbury/絵
Candlewick Press/刊
1,134円(税込)
※CD付きペーパーバック版
<翻訳版>
はたらきものの あひるどん
せなあいこ/訳
評論社/刊
1,365円(税込)

ある農場に、すべての仕事をアヒルに押しつけ
自分は何もしない、なまけ者の農夫がいました。
毎日、家畜の世話をし、まきを割り、畑仕事をこなしたあと、
食事のしたくに、洗濯と、朝から晩まで休まず働き続けるアヒル。
とうとう、ある晩、アヒルはヘトヘトに疲れはててしまいます。
見かねた他の動物たちが、考えたある企て。
それは、いったい……?どんなに大変でも「Quack!」(ガア!)としか
言えないアヒルがとにかく、いじらしくて、けな気。
それにしても、農場の生活って実にさまざまな仕事があるのですね。
その忙しさとは対照的に、どこまでものどかで
平和に広がる田園風景が、印象的です。

★リズムのある文章が気持ちいい★

◆『We’re Going on a Bear Hunt
Michael Rosen/文
Helen Oxenbury/絵
Aladdin Paperbacks/刊
1,008円(税込)
※ペーパーバック版
<翻訳版>
きょうはみんなでクマがりだ
山口文生/訳
評論社/刊
1,470円(税込)

“クマがり”に意気ようようと出かけたある家族。
草原をこえ、川をわたり、森をぬけて、
クマ穴にたどり着きますが、さて結果は……?次々と広がる大自然のけしきは、まるで一家と一緒にピクニックに出かけているよう。
リズミカルなフレーズのくり返しも、ワクワク感をもりあげます。
ぜひ、声に出してたのしみたい一冊。

『Farmer Duck』では、おもに動物の、
『We’re Going on a Bear Hunt』では、おもに子どもの
飛び跳ねるような躍動感あふれる、オクセンバリーの絵もぜひおたのしみください。

■答えは風の中?

英語絵本 No Comments

こんにちは。ブッククラブの高橋です。
「子どもの本の定期便」ブッククラブ・絵本の本棚から
英語絵本「P2コース」4月のご本を紹介します。

春は、知りたいことがいっぱい。
今月は、『Questions, Questions』 をお届けします。

★誰もが一度は感じる、自然の不思議と生命のなぞ★

◆『『Questions, Questions
Marcus Pfister/作
NorthSouth/刊
1,964円(税込)

<翻訳版>
おしえておしえて
谷川俊太郎/訳
講談社
1,575円

わたしたちをとりまく世界には、知りたいことがたくさん。
種は、どうやって地面から芽を出すの。
春のあとには、なぜ夏がくるの。
浜辺には、いくつ貝があるの。
蝶はなぜ飛べるの。etc.etc.

簡単な文章で綴られているけれど
内容は、すこぶる哲学的。
でも、深く考えこむよりも
ページいっぱいに広がる色彩と
きれいに韻をふんだ文章のリズムを感じてみましょう。
そのうち、きっとこたえがひらめくかも……。

■新しいスタートを切ったあのひとに……。

英語絵本 No Comments

こんにちは、ブッククラブの早崎です。

「子どもの本の定期便」ブッククラブ・絵本の本棚から
4月の英語絵本「P1コース」と「P3コース」のご紹介です。

まずは「P1コース」。

◆『Happy
Mies Van Hout/作
Lemniscaat/刊
2,079円(税込)

★サカナにだっていろいろな気持ちがあるんです!★

表紙の黒い背景から察するところ、深海らしい。
そこに住むサカナたちが次々と登場します。
まずは表紙のサカナ、ニコニコ顔で上きげん。
続いて知りたがりなサカナ、心配性なサカナ、
恥ずかし気であったり、悲しみに暮れていたり、
ヒレが逆立つほど怒っているサカナも……。

サカナたちが見せるさまざまな表情に、
なんだか親近感を覚えてしまいます。
海でも地上のわたしたちと同じようにいろいろあるのでしょうね。

文章は「Happy」「curious」など形容詞のみで、
絵・色・字体がことばほどにものを言う作品です。
英語にはじめて触れる子どもと一緒に読むなら、
絵から単語の意味を当てっこしてもたのしめますよ。

そして「P3コース」。

◆『Oh, the Places You’ll Go!
Dr.Seuss/作
Random House/刊
2,079円(税込)

<翻訳版>
きみの行く道
いとうひろみ/訳
河出書房新社/刊
1,680円円(税込)

★新しい一歩を踏み出す勇気を与えてくれる一冊★

おめでとう、いよいよ高みに向けて出発の日だ。
自分の足と頭で、いいと思う道を見極めて行くのだ。
先々にいいことが待っているから。
ただし、だめなとき、困難なとき、迷うときもあるだろう。
そして待たされることも。でも留まってはいけない。
きみを待っているところがあるのだから……。

奇想天外でユーモアあふれる作品が多いドクター・スースですが、
本作中では困難を乗り越え、豊かな人生を歩んでいくための、
応援メッセージが随所に込められています。
期待と不安を胸に新生活を迎えるひとも多いこの季節、
人生の出発のおりにぜひ開いて欲しい一冊です。

■よってらっしゃい、見てらっしゃい!

英語絵本 No Comments

こんにちは、ブッククラブの早崎です。

「子どもの本の定期便」ブッククラブ・絵本の本棚から
3月の英語絵本「P1コース」と「P3コース」のご紹介です。

まずは「P1コース」。

◆『Wolf Won’t Bite!
Emily Gravett/作
Simon & Schuster
1,964円(税込)

★3匹のブタによるオオカミの曲芸はスリル満点!★

「Roll Up! Roll Up!(寄ってらっしゃい、見てらっしゃい)」、
3匹のブタが生け捕った野生のオオカミでショーをはじめます。

「足台の上に立たせます」「リボンもつけます」
「馬みたいに乗っても噛みつかれません」……。
ブタたちがあれこれと思いつくままに命令しても、
オオカミはおとなしく、されるがまま。
安心しきったブタたちはついに自分たちの頭をオオカミの口の中に入れ、
にこやかに「噛まれませーん!」と、言ったはいいが……。

ブタがオオカミを従わせるという突拍子のない展開に笑いながらも、
大胆不敵なブタたちに最後までヒヤヒヤさせられっぱなしです。

そして「P3コース」。

◆『Chicken Sunday
Patricia Polacco/作
Philomel Books/刊
2,079円(税込)

<翻訳版>
チキン・サンデー
福本友美子/訳
アスラン書房/刊
1,575円(税込)

★アメリカの異文化と歴史に触れる、こころあたたまる物語★

近所に住むアフリカ系アメリカ人のきょうだいと仲よしの少女は、
その子たちのおばあさんを実祖母のように慕っています。
あるとき、子どもたちは大好きなおばあさんに帽子を
贈ることを考えつきますが、予算不足で買えません。
帽子屋で小遣いかせぎができればと知恵を絞りますが……。

ロシア系アメリカ人の少女とアフリカ系アメリカ人家族との交流を描いた
こころあたたまるこの物語は、作者自身の体験をもとにした自伝的作品です。
どのページも平和な日常が描写されていますが、
帽子屋の店主の腕に刻まれる「囚人番号」が過去の歴史を物語ります。
しあわせなラストに深く感動するとともに、考えさせられる一冊です。

■春といったら「卵」です!

英語絵本 No Comments

こんにちは。ブッククラブの高橋です。
「子どもの本の定期便」ブッククラブ・絵本の本棚から
英語絵本「P2コース」3月のご本を紹介します。

今月はイースターにちなんで、
「卵」が出てくるお話をお届けしますよ。

★ニューヨークで迷子の親探し。親鳥はどこに?★


◆『『When Blue Met Egg
Lindsay Ward/作
Dial Books/刊
1,964円(税込)

ある雪の朝、小鳥のブルーの巣に、
白い丸いかたまりが、あらわれました。
「卵」に違いない、と思いこんだブルーは、親鳥を探すことに。
まず、自分の巣があるセントラルパークの中を探し
それから、街中へと飛んでいきます。
ほかの鳥たちがいそうな場所、
たとえば、タイムズスクエアのホットドッグスタンドや
エンパイアステイトビルのてっぺんなど、
を、くまなく探したものの、親鳥は見つかりません。
やがて、ブルーは「卵」に愛着を感じ、
一緒にたのしい時間を過ごすようになります。
雪のブルックリン橋を眺めたり、
グッゲンハイムで現代アートを鑑賞したり
メトロポリタンでオペラを観劇したり。
やがて、春が近づき暖かくなるにつれ、「卵」にある変化が訪れます。
いったい「卵」の正体は……?

この絵本の魅力のひとつは、絵です。
切り絵のような独特な手法で描かれたニューヨークの街並は、必見でしょう。
そして、もうひとつの魅力は、もちろん主人公のブルー。
ものすごくめんどう見がよくて、ちょっと天然で。
でも、都会っ子らしくオシャレで洗練されてもいるのです。
ブルーの愛すべき、勘ちがいっぷりは、
世の中を癒してくれる気がします。

■ホワイトデーのお返しに?

英語絵本 No Comments

こんにちは、ブッククラブの早崎です。

「子どもの本の定期便」ブッククラブ・絵本の本棚から
2月の英語絵本「P1コース」と「P3コース」のご紹介です。

まずは「P1コース」。

◆『My Name Is Elizabeth!
Annika Dunklee/文
Matthew Forsythe/絵
Kids Can Press/刊
1,733円(税込)

★ひとつの名前にいろいろ愛称がある英語ならではのおもしろさ★

Elizabethは自分の名前が大好きな女の子。
LizzyやLiz、BethやBetsyといった、
愛称で呼ばれることをいやがります。

みんなが好き勝手に愛称で呼ぶことに、
とうとうがまんできなくなったElizabethは、
街中に聞こえるような大きな声で叫びます。

「My Name Is Elizabeth!」

胸を張って宣言する姿がかわいいやらおかしいやら。
自分の名前って特別なんですよね。

ちなみに、英語圏で使われる短縮形の愛称は、
本名と同様に扱われることがあるので、日本の愛称とは少し性質が違うようです。
とりわけ、Elizabethの愛称は20個近くもあるというから驚きですね。
ひとつの名前にいろいろ愛称がある、英語ならではのおもしろさにあふれた一冊です。

そして「P3コース」。

◆『The Rabbits’ Wedding
Garth Williams/作
HarperCollins/刊
2,079円(税込)

<翻訳版>
しろいうさぎとくろいうさぎ
まつおかきょうこ/訳
福音館書店/刊
1,260円(税込)

★いつまでもきみと一緒にいられますように★

大きな森に住む白いウサギと黒いウサギは、
毎日、飛んだり跳ねたり仲よくあそびます。
ところが、ときどき黒いウサギは悲しい表情を見せます。
白いウサギがわけを尋ねても、
「ただ考えごとをしているだけ」としか言いません。
さらに尋ねると、黒いウサギはある望みをはなしはじめます。

愛し、愛されることのよろこびとしあわせをシンプルに描いた、
ウサギたちのラブストーリーです。
誰かを愛するってなんてすてきなんだろう!と、思わずにはいられません。

男性のみなさん、ホワイトデーのお返しにいかがですか。
ただし、本命のひと限定ですよ。

■読み手も包む、かあさんゾウの大きなLOVE

英語絵本 No Comments

こんにちは。ブッククラブの高橋です。
「子どもの本の定期便」ブッククラブ・絵本の本棚から
英語絵本「P2コース」2月のご本を紹介します。

バレンタイン月の今月は、
ゾウの母子の愛を描いた絵本をお届けします。

★雨乞いに旅立つ母ゾウが、残る子ゾウに誓うのは……★

◆『『Meet Me at the Moon
Gianna Marino/作
Viking/刊
1,964円(税込)

アフリカの乾いた大地で
母ゾウが子ゾウに言います。
雨乞いをしにいちばん高い山まで行かなくては。
別れをしぶる子ゾウに、母ゾウは言います。
風の音は、わたしの声。
太陽のぬくもりは、わたしの愛。
夜またたく星は、わたしのまなざし、だと。
ひとり残された子ゾウは
自分をとりまく自然の中に、母を感じながら
じっと帰りを待つのでした。

作者はギアナをはじめ、数多くの土地を旅してきたのだとか。
その記憶を再現しているのでしょうか。
透明感のある色彩で描かれたアフリカの大地は
とても鮮やかで、目を奪われます。
大地の美しさが、子ゾウの健気さと
母ゾウの包みこむような愛を、よりきわだたせ
読み手の胸に迫ります。
読み終えたあとも、余韻が残る印象的な作品です。

■あたたかい飲みものを片手に……

英語絵本 No Comments

こんにちは、ブッククラブの早崎です。

「子どもの本の定期便」ブッククラブ・絵本の本棚から
1月の英語絵本「P1コース」と「P3コース」のご紹介です。

まずは「P1コース」。

◆『A Kitten Tale
Eric Rohmann/作
Alfred A. Knopf/刊
1,730円(税込)

<翻訳版>
ゆきをしらないこねこのおはなし
長滝谷富貴子/訳
あすなろ書房/刊
1,470円(税込)

★はじめての雪を待つ4匹の子ネコの物語★

春に生まれた子ネコ4匹は、偶然目にした雪の写真を見て、
雪への期待や恐れ、心配などを語り合います。
「雪はおそろしい」「寒くてからだまで凍る」と噂する3匹に対して、
末っ子の1匹だけは「待ちきれない」と言って、雪を待ちわび続けます。
夏と秋が過ぎて、やがて冬に。そしてある朝、雪が! 
真っ先に外へ飛び出したのは……。

見たことも触れたこともないものに、
尻ごみする子ネコたちと好奇心旺盛な子ネコ、
そのやりとりのほほ笑ましさやおかしさといったら!
ページをめくるたびに思わず頬がゆるみます。

大人にとっては不便なことが多い雪も、
子どもにとってはたのしみで待ちきれないもののひとつ。 
末っ子ネコとわが子の姿が重なって見えるご両親も多いのでは。

そして「P3コース」。

◆『Bess and Bella
Irene Haas/作
Margaret K. McElderry Books/刊
1,622円(税込)

<翻訳版>
ベスとベラ
たがきょうこ/訳
福音館書店/刊
1,155円(税込)

★南に渡りそびれたトリのBellaが、少女Bessに届ける夢のお話★

ある寒い冬の午後。ひとりでままごとあそびをする少女Bessのもとに、
南に渡りそびれた鳥のBellaがやってきます。
ふたりでお茶会をしながらBellaの身の上話を聞いていると、
イヌの消防士さんやネズミの親子もやってきて……。

少女の現実と夢が混じった幻想的な物語です。
どんより曇った冬の空と地上に積もる雪が、
あたたかなお茶会を際立て、いっそう物語の世界へと引き込みます。

どのページの絵も額に入れて飾りたくなるような、
手の込んだ美しい水彩画も見応えがありますよ。
あたたかい飲みものを片手に絵本を読む、
そんなゆっくりとした時間を過ごしたくなる一冊です。

■ジェーン・グドールの少女時代!

英語絵本 No Comments

こんにちは。ブッククラブの高橋です。
「子どもの本の定期便」ブッククラブ・絵本の本棚から
英語絵本「P2コース」1月のご本を紹介します。

2013年明けてはじめての配本は、
ちょっとこころざしが高くなるような絵本をお届けしますよ。

★学者ジェーン・グドールの少女時代を描く★

◆『『Me…Jane
Patrick McDonnell/作
Little, Brown Books/刊
1,730円(税込)

<翻訳版>
どうぶつがすき
なかがわちひろ/訳
あすなろ書房/刊
1,575円(税込)

ジェーンは動物が大好き。
チンパンジーのぬいぐるみをかわいがり、いつも一緒に過ごします。
鳥が巣をつくるようすを眺めたり、リスの追いかけっこを見守ったり。
ある日、ニワトリの産卵を観察し、
生命の不思議さと、すばらしさにこころを奪われます。
それからは、戸外で過ごすだけでなく、
動物に関する本ならなんでも読んで、知識を深めていきました。
『ターザン』を愛読し、
いつしか自分もアフリカで動物たちと暮らすことを夢見るジェーン。
その夢は、やがて現実のものとなるのでした。

本書に描かれた、ジェーン・グドールは、
1934年、英国生まれの霊長類学者・人類学者で、
とりわけ、チンパンジーの研究で有名です。
時代を考慮すると、実現はなかなかむずかしかったであろう彼女の夢。
きっと、限りない情熱と、あくことのない探究心が
この夢の実現をもたらしたのでしょう。
“情熱”と“努力”。
生きていくうえで、ぜひ大事にしていきたいものです。

« Previous Entries Next Entries »